重要なお知らせ!
当社では、お客様が当社ウェブサイト上で最高の体験を得られるようにクッキーを使用しています。
お客様は、「同意する」をクリックすることにより、当社の クッキーに関する方針
「初心者は指値注文と成行注文のどっちがおすすめ?」「指値注文と成行注文のどっちが早く注文できる?」
といった疑問を持っていませんか?
成行注文や指値注文では、約定する価格や約定までの時間に違いがあります。自分がどっちを選ぶべきか悩んでいる人もいるでしょう。
本記事では、指値注文・成行注文をおすすめする人や注意点を詳しく解説します。どっちの注文方法が良いか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
FXや株取引をする際の注文方法を大きく分けると、指値注文・成行注文の2つがあります。
指値注文とは、ご自身が希望する価格を指定して購入または売却する方法です。
一方、成行注文とは、現在提示されている市場価格で即座に取引を行う方法です。
買い注文をしたい人が現在の株価を確認すると100円だったケースで考えてみましょう。
100円で良いのですぐに買いたい場合は、成行注文を選びます。しかし、もっと安い価格で購入したい場合は、指値注文を行います。例えば、指値の価格を99円に設定した場合、株価が99円に到達した時点で自動的に新規の買い注文が約定する仕組みです。
なお、指値注文と成行注文は、どちらも新規注文だけでなく決済注文時にも活用できます。
以下のような場合は指値注文をおすすめします。
順番に詳しく見ていきましょう。
1.有利な価格で注文したい人
指値注文は、有利な価格で注文したい人におすすめの注文方法です。例えば、ある株を1,100円ではなく、1,000円で購入したい場合は、指値注文のほうが良いでしょう。
指値注文を活用すれば、現在よりも有利な価格で注文ができるため、利益を増やしやすくなります
例えば、100株を買う際に1,100円で成行注文をした後に1,500円で利益確定をした場合の利益は4万円です。
(1,500円×100株)-(1,100円×100株)=4万円
一方、1,000円で指値注文をした後に1,500円で利益確定をした場合は、利益額が5万円に増えます。
(1,500円×100株)-(1,000円×100株)=5万円
また、購入後に下落した場合も有利な価格で注文ができる指値注文のほうが、損失額を減らせるでしょう。
注文方法 | 500円まで下落した場合の損失額 |
成行注文(1,100円)をした場合 | 6万円 |
指値注文(1,000円)をした場合 | 5万円 |
※100株分の買い注文をした場合
2.できるだけ希望する価格で建玉(ポジション)を持ちたい人
指値注文は、確実に希望する価格で建玉(ポジション)を持ちたい人におすすめの注文方法です。為替市場や株式市場などで急激な変動が起きることがあります。現在の価格を見て成行注文をしても、価格の急変動により不利な価格で約定することは珍しくありません。
不利な価格で注文が約定した場合は想定した価格で約定した場合と比較すると、利益が減ってしまいます。
しかし、指値注文ならできるだけ指定した価格までの範囲で注文をします。
指値注文をした場合でも指定した価格以外で約定することはありますが、成行注文のように不利な価格で約定することはありません。
例えば、現在の価格が1,000円で、指値注文を900円以下に設定して買い注文した場合は、899円や898円で買い注文が約定することはあります。
成行注文は以下のような人におすすめです。
順番に見ていきましょう。
1.取引を始めたばかりの人
成行注文は株やFXの取引を始めたばかりの人におすすめの注文方法です。基本的に成行注文は、購入量、売買方向を決めるだけで注文可能なため、指値注文をする場合よりも多くの操作を必要としません。FXや株の取引を初めてする人や取引ツールでの操作が初めての人でも一度やり方を覚えれば操作ミスをする可能性は低くなります。
2.すぐにポジションを保有したい人
成行注文は、提示されている価格で良いから今すぐ注文したい人におすすめの注文方法です。指値注文のように多くの操作を必要としないため、注文までの手間がかかりません。基本的に注文はほぼ即時で執行されるため、早くポジションを持つことができます。
例えば、FXで経済指標発表直後にすぐポジションを保有したい人は重宝するでしょう。
3.デイトレードやスキャルピングをする人
成行注文は、デイトレードやスキャルピングをする人にもおすすめです。デイトレード・スキャルピングでは、迅速に注文を約定させることができなかった場合、不利な価格でのエントリーや決済の遅れにより大きな損失を被ることがあります。
成行注文なら、注文の操作が少ないため、すぐに注文が約定する可能性があります。注文操作に時間がかかり、指定した価格に到達する間にも多くの時間がかかる指値注文よりもおすすめです。
4.素早く決済したい人
成行注文は、損切りや利益確定などの決済を素早く迅速に行いたいトレーダーにも適しています。市場が急変した際に、損失を最小限に抑えるためには、即座にポジションを閉じる必要があります。成行注文を使用することで、指定した価格に達する前にポジションを決済することができ、思わぬ損失を防ぐことが可能です。特に、ボラティリティが高い市場では成行注文を使うことで、迅速に反応し損切りを実行することが重要です。
値動きが大きくなりつつあるため、保有しているポジションをなるべく現在の価格で迅速に決済したい人にもおすすめの注文方法です。
成行注文を使う場合は、これから紹介する注意点を必ず理解しておきましょう。
それぞれの注意点について詳しく解説します。
1.想定外の価格で約定することがある
成行注文の場合、現在の市場価格よりも不利な価格で約定することがあります。特に取引参加者の少ない時間に取引する場合や取引参加者があまりいない銘柄を取引する場合は、現在の価格で注文を出している人がいないことで、不利な価格で約定する可能性があります。
また、相場が急変した場合や値動きが激しい場合も注文処理に遅れが生じやすいため、不利な価格を提示されることがあります。
成行注文を利用する際は、取引参加者の多い時間帯を選ぶことや取引参加者が少ない銘柄を避けることが重要です。
ただし、スリッページは100%避けられるわけではないことも理解しておきましょう。
2.取引ツールにアクセスしておく必要がある
成行注文の操作を行うには、取引ツールにアクセスしておく必要があります。なぜなら、基本的に注文操作は気配値画面、チャート画面のいずれかから行うからです。
特にデイトレードやスキャルピングなどでは、確実に成行注文を行うために以下のような理由によりチャートをずっと見る必要があります。
目を離してしまうと、利益を得るチャンスを逃したり損失が拡大したりするので注意が必要です。
普段忙しくてまとまった時間が取れない場合は、成行注文だけで継続して利益を得ることは難しいかもしれません。
指値注文をする際にも注意点はあります。
どの注意点も損益に影響があるため、これから指値注文を活用したい人は、必ず確認しておきましょう。
1.指定した価格に到達しないと注文が約定しない
指値注文は、指定した価格に達しない限り注文が約定しないため、エントリーのチャンスを逃すことがあります。
例えば、現在の株価が100円のときに95円で買いの指値注文を出したケースでは、株価が95円まで下落しなければ約定はしません。
よって、株価が100円からそのまま101円、102円と上昇していった場合、エントリーのチャンスを逃すことになります。
2.適切な価格を設定するのに経験が必要
指値注文で適切な価格を設定するためには、トレードの経験が重要です。なぜなら、指値注文によるエントリーをする際、指値の価格まで到達しなければ、注文が執行されないからです。
指値を適切な価格に設定するためには、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析により、価格がいくらまで動くのかを予測する必要があります。
できるだけ有利な価格でのエントリーや決済を成功させるためには、日々の勉強と練習が必要です。
3.流動性の低い銘柄は取引が成立しないことがある
取引参加者が少なく流動性が低い銘柄では、指値注文をしても取引が成立しないことがあります。
なぜなら、同じ価格での注文が複数ある場合に先に出された注文が約定しなければ、指値注文が約定しないことがあるからです。
せっかく指値で注文を出しても成立しなければ、エントリーのチャンスを逃しかねません。
ここからは、成行注文や指値注文に関するよくある質問に回答します。
指値と成行ならどっちがいいですか?
すぐにポジションを保有したい場合や初心者の場合は操作に時間がかからない成行注文をおすすめします。一方で、指値注文は現在よりも有利なレートで注文したい場合やできるだけ希望する価格でポジションを持ちたい人におすすめの注文方法です。
株の指値をいくらにするべきか決め方はありますか?
株取引で指値を決める際は、株式市場全体や個別銘柄の値動きを確認した上で、サポートラインやレジスタンスラインを引ける場所やテクニカル指標による分析などを活用するべきです。
株を指値で買えないことはありますか?
注文をしても設定した価格に達しない場合や取引が成立しない場合は株を指値で買えないことがあります。特にボラティリティが高い相場では、成行注文のほうが注文自体は成立しやすいでしょう。
指値売り注文が売れないことはありますか?
設定した指値に到達しない場合は、指値売り注文を出しても売れないことがあります。特に流動性の低い銘柄では、買い手が見つからなければ取引が成立しないので注意しましょう。
指値と成行では、どっちが早いですか?
一般的には成行注文の方が早く約定する傾向があります。そのため、デイトレードやスキャルピングをする場合は、指値注文より成行注文を選びましょう。
成行注文と指値注文では約定する価格や約定にかかる時間が違うため注意が必要です。一度も取引をしたことがない初心者は、少ない操作で注文できる成行注文を利用しましょう。しかし、取引の操作に慣れてきたら、指値注文も活用すべきです。最終的に両方の注文方法を併用できるようになれば、より利益を狙いやすくなるでしょう。
FXGT.comでは、最大5,000倍のレバレッジでFX取引ができるので、少額から多くの利益を狙うことができます。ぜひ、この機会に口座開設してみてください。