重要なお知らせ!
当社では、お客様が当社ウェブサイト上で最高の体験を得られるようにクッキーを使用しています。
お客様は、「同意する」をクリックすることにより、当社の クッキーに関する方針
「マルチシグならセキュリティが高いって本当?」「マルチシグ対応のウォレットを探している」と考えていませんか?
仮想通貨をウォレットや取引所に預ける場合は、マルチシグに対応しているほうがセキュリティが高くなります。とはいえ、どのような仕組みなのか、なぜセキュリティが高いのかよく分からない人も多いでしょう。
本記事では、マルチシグの仕組みから、利用するメリット・デメリット、マルチシグ対応のおすすめウォレットまで詳しく解説します。
マルチシグ(マルチ・シグニチャー)は、仮想通貨の取引を安全に行うための技術です。
マルチシグの仕組みは、複数の秘密鍵を使用して取引に署名を行うこで、不正アクセスや資産の流出を防ぐことです。
マルチシグは、ウォレット管理や取引所での運用において広く採用されており、管理者による不正行為やミスのリスクを軽減し、仮想通貨取引の安全性を高める重要な技術として注目されています。
マルチシグを採用しているウォレットや取引所を利用するメリットは、主に3つあります。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
マルチシグは複数の秘密鍵を用いて取引やアクセスを制御する技術のため、セキュリティレベルを著しく向上させます。
一つの鍵がハッキングされても、他の鍵がなければセキュリティの解除ができないので、資産を守ることができます。
また、企業や団体で導入した場合、複数の担当者の承認が必要となるため、内部で不正が行われるリスクを減らせるでしょう。
さらに、マルチシグを導入することで、取引履歴と承認のプロセスが明確になります。監査や評価の際に役立ち、資金の流れを追跡しやすくなるので、ユーザーや投資家への安心感も増します。
マルチシグでは、例えば「2 of 3」の設定で3つの秘密鍵のうち2つを持っていれば資産を操作できるため、1つの鍵を紛失しても大きな問題にはなりません。
秘密鍵を紛失した場合に資産を引き出せなくなるシングルシグよりも損をするリスクは減ります。
そして、秘密鍵が電子的なデータとして保存されている場合、誤操作やデバイスの故障によって資産にアクセスできなくなるリスクが高まりますが、マルチシグではこのような問題を回避可能です。
さらに、鍵の保管場所を分散させることで、紛失のリスクを減らせるでしょう。
マルチシグでは、取引承認に複数の署名が必要となるため、各管理者が取引内容を確認する機会が増えます。1回目の署名で送金額や送金アドレスの誤りに気付かなかったとしても2回目の署名時に気付ける可能性が高くなるので、誤送金のリスクが大幅に軽減されます。
また、通常のシングルシグとは異なり、複数の署名者がそれぞれ承認していくため、人的ミスも起きにくくなるでしょう。
マルチシグのウォレットや取引所なら安心して仮想通貨を保管できますが、デメリットもあります。
マルチシグ(マルチシグネチャー)は、複数の署名を要求することでセキュリティを高めるシステムですが、設定が面倒です。
マルチシグの設定には複数の秘密鍵の生成と管理が必要なため、専用のウォレットやセキュリティ対策が求められます。
また、設定ミスをすれば、資産へのアクセスができなくなる可能性があります。
設定後も、秘密鍵の保管場所やアクセス権限を適宜見直す必要があるので注意が必要です。
特に複数人で管理する場合には、役割分担や運用ルールを整備する必要があるため、運用が複雑になります。
さらに、スマートコントラクトの作成には技術的知識や時間がかかり、定期的なレビューやアップデートも推奨されます。
取引所のセキュリティが脆弱な場合、マルチシグを利用していても秘密鍵が漏洩するリスクがあります。
過去には取引所の管理体制の不備により大規模な流出事件が発生したケースもあり、ユーザーは自らの資産が取引所のセキュリティに依存していることを理解しなければなりません。
マルチシグの実施状況だけでなく、他のセキュリティ対策も含めて脆弱性がないか確認するようにしましょう。
マルチシグでは複数の秘密鍵を利用するため、取引時の手数料が増加することがあります。
具体的には、各署名を取得するための追加の計算をする際の手数料がかかったり、マルチシグ取引専用の手数料体系を用意していたりする取引所もあります。
また、ブロックチェーンが混雑している場合は、手数料が高騰することもあるので注意しましょう。
これから仮想通貨ウォレットを探しているならマルチシグ対応のものを推奨します。
マルチシグ対応のおすすめのウォレットは以下の3つです。
それぞれのウォレットについて順番に見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
主な特徴 | – Bluetooth接続(モバイルデバイスとの連携) 高いセキュリティ(秘密鍵の安全管理) 5,000種類以上の仮想通貨に対応 100種類以上の仮想通貨を同時管理可能 大容量メモリ搭載 |
価格 | 約25,499円(2025年2月現在) |
機能 | – マルチシグ機能 – USB-C接続 Ledger Liveアプリによる資産管理 バックアップと復元機能(リカバリーフレーズ) 物理的なボタンによる操作 |
セキュリティ | – PINコード設定 リカバリーフレーズによる資産保護 CC EAL5+認証取得 |
対応デバイス | パソコン、スマートフォン(iOS/Android) |
重量 | 34g |
1つ目のおすすめのウォレットはLedger Nano Xです。
Ledger Nano XはBluetooth接続に対応し、5,000種類以上の仮想通貨を管理できる人気のハードウェアウォレットです。Ledger Liveアプリを通じて資産管理や取引が容易に行えます。また、マルチシグ機能にも対応しており、複数の署名が必要な共同管理の資産に向いています。
CC EAL5+認証を取得した安全なチップを使用し、秘密鍵をオフラインで保管するため、セキュリティ性が高いです。
さらに、NFTの管理や表示もできます。価格は約25,499円(2025年2月現在)です。
項目 | 詳細 |
主な特徴 | 大きなタッチスクリーン(直感的な操作が可能)、1600以上の暗号通貨やトークンに対応、秘密鍵を完全にオフライン管理、EAL6+認証のSecure Elementチップ使用 |
価格 | 約219ドル(2025年2月現在) |
機能 | 12~24語のリカバリーフレーズ、マルチシグ(複数署名)機能、Trezor Suiteによる資産管理、デスクトップおよびモバイル対応、Shamir Backup(SLIP39)対応、FIDO2認証機能による二要素認証 |
セキュリティ | 秘密鍵のオフライン管理、EAL6+認証のSecure Elementチップ、物理的な攻撃に対する強固な防御 |
対応デバイス | デスクトップ、モバイル(Android/iOS) |
2つ目のおすすめのウォレットはTrezor Model Tです。
Trezor Model Tはタッチスクリーンを搭載し、1600以上の暗号通貨に対応したハードウェアウォレットです。秘密鍵を完全にオフラインで管理し、EAL6+認証のSecure Elementチップを使用するなど、セキュリティ性に優れています。
マルチシグ機能にも対応しており、複数の鍵を持つアカウントでの取引を安全に行うことが可能です。また、Shamir Backupという高度なバックアップ機能を備えており、秘密鍵を複数のシェアに分割して保管できます。価格は約219ドル(2025年2月現在)です。
出典:BitBox02
項目 | 詳細 |
主な特徴 | オフラインでの秘密鍵管理、ユーザーフレンドリーなインターフェース、オープンソースソフトウェア、モバイルデバイスとの連携、USB-C接続 |
価格 | 約128ドル〜150ドル(約1万円〜2万円) |
機能 | Bitcoin、Ethereum等の主要仮想通貨管理、マルチシグ機能、専用アプリによる簡単操作、microSDカードによるバックアップと復元、オフラインでのトランザクション署名 |
セキュリティ | オフラインでの秘密鍵管理、シードフレーズによるバックアップ、デュアルチップセキュリティアーキテクチャ、BIP-39パスフレーズ暗号化バックアップ |
対応デバイス | Windows、Mac、Linux、Android |
3つ目のおすすめのウォレットはBitBox02です。
BitBox02は、オフラインでの秘密鍵管理とユーザーフレンドリーなインターフェースが特徴のハードウェアウォレットです。BitcoinやEthereumなどの主要な仮想通貨をサポートし、マルチシグ機能にも対応しています。
USB-C接続やmicroSDカードによるバックアップと復元機能も備えています。デュアルチップセキュリティを採用し、セキュリティ性も高いです。
タッチセンサーを使用した直感的な操作が可能で、シードフレーズを暗号化してmicroSDカードにバックアップできる機能も備えています。価格は約128ドル〜150ドルです。
マルチシグ対応のウォレットなら安心して仮想通貨を預けられる H2
マルチシグ対応のウォレットを使えば、ハッキングはもちろん、誤送金や紛失する可能性も低くなるので、安心して仮想通貨を預けることができます。
ただし、設定や管理が面倒で手数料もかかる点に注意が必要です。また、マルチシグ以外のセキュリティが弱ければハッキングのリスクはあるので、必ずセキュリティが信頼できそうか確認しましょう。
FXGT.comでは、最大70種類の仮想通貨を取引できます。最大1,000倍のレバレッジで取引できるので、ぜひ、この機会に口座開設してみてください。